忍者ブログ
のんびり・のんきに・気ままに・日々の徒然をつづっていきます。
2025/04月

≪03月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  05月≫
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週に2回くらい、自転車通勤しようと決めて2週目。
昨日今日と天気が良くて、爽快に名駅・伏見を走り抜ける。
チャリ通のいいところ。
電車の混雑にもまれず、ひとりになれるところ。
天気が良いと気持ちよくて憂鬱にならずにすむところ。
ちょうどいい運動になるので、適度におなかもすくし、適度に疲れて良く眠れるし、健康にいいところ。
寄り道せずにまっすぐ帰れるところ。(電車だと定期が栄も名駅もあるので、時間があるなぁと思うとついふらりと下車して寄り道しがちなのです)

明日からは天気が下り坂らしいので、電車通勤に戻す予定。
あと寄り道や残業あることも想定して、電車にする。
紫外線対策しつつ、続けられるだけがんばろー。
PR

今日、新しく購入した椅子がやってきた。
私の部屋の机にはちょいでかめなんだけど、ゆったり座れるし、背もたれ楽だし、これで部屋でくつろぐことも勉学に励むこともできるってもんです。わぁぁい。
ソファも新しい机も欲しいけど何より椅子。とりあえず椅子があれば、もう広い(はずの)部屋のベッドの上だけでごろごろせずともよくなる。(床に座るのは固くて嫌だ)読書するにもベッドの上で姿勢にこの上なくよろしくなく、腰にも悪かったのが改善されることを期待しつつ、NEW椅子に座って読書して気づいたら3時間程経ってしまっていた。
あわわ。
でも部屋の片付けもしたし、椅子組み立てるために掃除機もかけたし、また明日からがんばろー・・・とまた自分を甘やかすのであった。

10代の頃に買った小説たちをひっぱりだして、読み返してみた。(ヒマ人みたいだ・・・そして三銃士はまだ3分の2くらい。ダルタニャンがかなり不様でひょうきんに描かれていてオカシイ)
物語への感じ方が昔と全く変わってなかったり、変わってたりいろんな再発見。
過去をほじくり返すことにかまけないで新しいものを取り入れようよ、と思わなくもない。けど何故か読み返すという行為が好き。時にはほんとに子供の頃の児童書とかも引っぱりだしてきて、読む。
買って読んだ後に、絶対読み返さないだろうな、と感じた本はわりとぱっぱと売りに出す。
からそんなにものすごい数の本があるわけではない(つもり)。

とりあえず学生の頃から(多分小学生くらいから)変わらないのは、そういう今でなくてもいいじゃん、と思えるどーでもいい本たちを、大掃除の最中とか試験の前日とか提出物の締め切り前夜とかにむしょうに読みたくなるこの逃避癖の根性。

藤本ひとみ著『新・三銃士』を本屋でみつけて購入、いま読んでいる最中。
藤本ひとみの歴史小説は大概面白いので大半を読んでいる。購入したり図書館で借りてきたり。
ひきこまれて夢中になって読める、というのがいい。

もひとつ、三銃士そのものにも思い入れがある。
子供の頃、父が三銃士の話が好きで、児童書みたいなのを買い与えられた記憶がある。あとアニメでやってたから?
いまだにあのアニメの絵柄が思い浮かぶのだ。なんかアラミスが実は女だったり、ダルタニャンといい感じになるコンスタンスが原作では人妻なのに(しかも年の差7つくらい?)アニメでは下宿屋の娘って設定になっていたりでやたらと少女心をくすぐっていた。(でも原作をしっかり読んだときちょっとショックだった・・・)
ディカプリオが出演した映画も観た。あの三銃士はビジュアルイメージぴったりでとてもよかった気がする。
英語のペーパーバック版も学生の頃読んだ。その前書きだか後書きだかで、三銃士の話に続編があることも知った。(確か"Twenty-Five Years After"だったか?タイトルうろ覚え)いつか読もうと思ってもう10数年・・・。

昔読んだものではミラディやリシュリューはとにかく悪役で、ダルタニャンと三銃士が正義、って勧善懲悪っぽかったけど、今読んでいるやつは、かなりミラディの視点が濃く、物語も側面が変わるとこうも印象が変わるものか、と感心しながら読み進めています。名作はこんな読み方もできるのか、と。
まだ1冊めの半分くらい。これからどう話が転がるのか。楽しみながら読んでいこう。
家の事情で、急遽一日有休を取った。 
誰も居なくなる家で留守番してなきゃいけないだけのものだったのだが。
たまりがちな課題をこなしたり、読書をしたり、昼寝をしたり。
家族が帰ってきてから散歩に出たりもして、人様の家の塀から咲き零れる花に目を奪われ撮影したり。
のんびりのほほんな平日を過ごしてしまった。

それにしても、蒼井優はかわいい。
ドラマ『おせん』を観ながら思う。ドラマそのものはそんなに面白くないんだが、(漫画の方が面白いと思うの、数年前に何回か読んだきりだけど)蒼井優の和服姿で幸せ気分。着物もすっごくかわいい~!

思いがけず充電させてもらったので、明日は頑張って働こう。
前向きに生きよう、いぇー。



雨の音が好き。
正確には、家の中から外で降っている雨音を聞くのが。
平穏で静かな幸福感を味わえるから。

もっとも、雨の中を歩くたびにはねる雨水とか、ストッキングはいた足が濡れるのとか、傘をパクられたりだとか、オフィスの雨漏りを管理会社がちっとも直しに来てくれないとか、雨にまつわる不快なことも挙げればキリがない。

写真は母の日に贈ったクレマチス。
綺麗に咲いたので天気のよかった昨日撮ったのだが、慌てていてあまりいい写真にならず、残念。
もう今日は枯れかけの花が混じってあまり綺麗じゃないから撮り直しもできず。



市販されてる、不二家の500mlペットボトル入りのレモンスカッシュが好きだ。ちょびっと果実も入ってて、酸味と甘味がちょうどよく。
なのに最近発売された「ゼロカロリー」。あいつが許せない。
すっきり感はあるけれど、後味に残るあの人口甘味料のうすっぺらい甘みが嫌い。
でも時々炭酸がすごく飲みたくなるので思わず飲んじゃうんだけど。
フツーに甘いのがいい、と思って冷蔵庫に入ってた「小岩井純水みかん」ジュースもちょびっと飲む。
果汁30%・・・普段は決して飲まないパーセンテージ。たまーに飲むと、これが子供の頃大好きだった「ジュース」そのものの味を思い起こさせる。「ジュース」といえば30%のオレンジ、っていう。
子供の頃近所の駄菓子屋で好きで買ってたのは、ファンタとHi-Cのりんごかオレンジ。あとメローイエロー。
このメローイエローにそっくりなジュースがアメリカで売ってたMountain Dew(日本でも輸入食材扱ってるとこでみるよね?)。黄色い炭酸。

からだにわるいものってときどきむしょうにほしくなる。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
れいこ
性別:
女性
職業:
接客や事務なども経ましたが、一番最初の職である先生業に今は落ち着いています。
趣味:
読書は生活に必須。ベリーダンス熱が上がってジャズダンスにも手を出し始めました。
自己紹介:
A型。オフィシャルにはしし座。(おとめ座気質と半々らしい。)
愛知県名古屋市出身、在住。
バーコード
ブログ内検索
FX NEWS

-外国為替-

Copyright © あかるいそらのした All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]